
BLOG
真剣交際のやることチェックリスト
March 3, 2024
KETSUDAN | MARRIAGE AGENCY FOR MEN
BLOG
結婚相談所でのお相手探しはマッチングアプリと同じく、アプリを通してお相手の画像とプロフィール文を見ながら行なっていくことになります。ただし、マッチングアプリと異なる点は会員の全てが結婚を希望してサービスを利用しているという点です。そのため、プロフィール文の内容も結婚するお相手とマッチングできるように意識して作る必要があります。
そこで、本記事では結婚相談所におけるプロフィール作成のポイントについて解説します。
結婚相談所とマッチングアプリにおけるプロフィール文の違いは、結婚を意識した項目を含めるか否かでしょう。
もちろん、結婚相手を探す目的でマッチングアプリを利用されていた方であればプロフィール文にそのような項目を含めてはいると思います。
しかし、結婚相談所ではお相手と出会ってから成婚に至るまで半年くらいを目安に活動していきます。短い期間に活動することを前提としているため、自身と結婚すればどのような結婚生活となるかをより正確に他者に伝えられるようなプロフィール文に仕上げる必要があります。
一方でプロフィールを長文にしすぎると融通が効かない頑固者のイメージを与えかねないので、バランスも大事です。このバランスを意識しつつ、結婚相談所においてミスマッチを避けるために最低限プロフィールに記載しておくべき項目としては以下が挙げられます。
次に、各プロフィール項目を記載する際に意識すべきポイントについてご説明します。
現在のお仕事について、業界について全く知らない方にでも理解できるように説明するのが重要です。もしアピールできるポイントがあれば前職のお仕事についても記載するといいでしょう。
お見合いでお相手が感じる印象とのズレが生じないよう、初対面の相手が自分と接して受ける印象を記載しましょう。
また、仲の良い友人やご家族からの印象も記載し、結婚後のイメージを想像できるようにするといいでしょう。印象だけではなく、具体的なエピソードがあるとより想像しやすくなります。
ご自身の趣味を記載します。思いつかなければ好きなテレビ番組や漫画・ゲーム・音楽でも構いません。
休日に活動する趣味で結婚後も続けることに強いこだわりがある場合は、その旨を事前に書いておくのもいいでしょう。ただし、結婚はお相手とペースを合わせることが重要なので、二人の生活を優先することはしっかりと書きましょう。
また、自分一人ではなくお相手とできるような趣味もなるべく含めましょう。
料理・掃除・洗濯などのレベルを記載します。もし一人暮らし経験があればその旨記載しましょう。
現在の仕事における残業や有休取得・リモートワークのしやすさを記載した上で、結婚後にどのようにしていきたいか記載します。
趣味へのお金の使い方、またその使い方を結婚後にどのようにしていきたいかを記載します。また、貯金や資産の保有状況、資産運用(NISA・iDeCo・ふるさと納税)の状況も記載するとアピールになります。
子供が必ず欲しいのか、できたら欲しいのかといった温度感について記載します。
休日の過ごし方など、お互いが一緒にいる時間をどのように過ごしたいかを記載しましょう。子供が生まれたらどのようにしていきたいかなど、思いつくことを書いていきます。